すでにゲーム開発経験のある人には本書が圧倒的にオススメです。
ただし、ゲームプログラミングの完全な初心者の人にはあまり適さないかなと思います。
多くのUnity入門書では、まったくの初心者をターゲットとしているため、
今後の拡張などをほとんど無視したもっとも安直な手段による実装が紹介されていますし、
コード量を減らそうとして、どう考えてもコードで制御すべきことまでInspectorの設定でなんとかしようとする傾向があります。
しかし、本書では、あくまでもコーディングを中心としており、
小規模ゲームとしては十分な設計で、今後の拡張にも配慮された実装が掲載されています。
それでいて書籍に掲載できるほどコンパクトなコードにまとまっているのは素晴らしいです。
(※通常、ある程度しっかりした設計のコードだと、紙の書籍にはとても掲載しきれない分量になるものなので)
すでに他の環境でのゲーム開発経験があり、
他のUnity入門書で「こんな構造でどうやってまともなゲームを作るんだ?」と感じてしまった人や、
他のUnity入門書を読み終え、実際に小規模なゲームを作り始めてみたが、
ぐちゃぐちゃになってしまってどうまとめればいいのかわからない、
と言った人には間違いなくオススメだと思います。
なお、本書は古めのUnity2017を対象としていますが、改めて確認してみた限りではUnity2021でもほぼそのまま通用します。(※一部に画面が変化している箇所があります)
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 198pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 198pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥495
中古品:
¥495

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Unityによるモバイルゲーム開発 ―作りながら学ぶ2D/3Dゲームプログラミング入門 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/24
Jon Manning
(著),
Paris Buttfield-Addison
(著),
鈴木 久貴
(翻訳),
あんどうやすし
(翻訳),
江川 崇
(翻訳),
安藤 幸央
(翻訳),
高橋 憲一
(翻訳)
&
4
その他
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gWyfbnZ92xLlr3DnSVRy9lDRtdgYgy5CGLxBaFxd9a1M%2BrdfyZpEQADm8BBKPivlkIpLXhjYy9k29heWAUu6DIZizfhm1mbonp7BngM9KfufuThW%2F0oDe%2BtXafgJSaaqJnqbs%2BapZA8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥495","priceAmount":495.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"495","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gWyfbnZ92xLlr3DnSVRy9lDRtdgYgy5C%2BgHLlOQkEeL%2BHp0zBqaopBmko5Dok1dzMAIRWGZP9UZh8gATbV4%2B%2BxcieCKjq6njcDgUIPiKvomrAN9okbsHwFEMRyKtJtsCa7ynkgDaAmzjaQLC9jbQQg93zsz%2F%2FClOX4e%2BNUrMGpmwavTI5sGVKw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
Unityによるモバイルゲーム開発の入門書。第I部でUnityの基本を押さえたあと、第II部と第III部でAndroidとiOSモバイル端末向けの2Dゲームと3Dゲームを開発します。
この2つのゲームを作ることで、初学者でも本書を通してUnityによるモバイルゲーム開発の基本を体系的に学べます。
第IV部はUnityで開発するなら知っておきたい機能や情報源です。
本書の特長はなんと言ってもサンプルとして作る2Dと3Dの2つのゲームがとても本格的ということです。
「本格的なゲーム」を2つ作る過程でUnityの機能を無理なく学べる本書は、Unityの各機能を説明するためにサンプルゲームをただたくさん作る内容の書籍とは異なり、その先を見据えた本格的な入門書です。
日本語版では、Unity Hubの使い方とVisual Studio 2017 Communityによるデバッグについての解説を巻末付録として収録しました。
この2つのゲームを作ることで、初学者でも本書を通してUnityによるモバイルゲーム開発の基本を体系的に学べます。
第IV部はUnityで開発するなら知っておきたい機能や情報源です。
本書の特長はなんと言ってもサンプルとして作る2Dと3Dの2つのゲームがとても本格的ということです。
「本格的なゲーム」を2つ作る過程でUnityの機能を無理なく学べる本書は、Unityの各機能を説明するためにサンプルゲームをただたくさん作る内容の書籍とは異なり、その先を見据えた本格的な入門書です。
日本語版では、Unity Hubの使い方とVisual Studio 2017 Communityによるデバッグについての解説を巻末付録として収録しました。
- 本の長さ392ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2018/8/24
- 寸法2 x 24 x 19 cm
- ISBN-104873118506
- ISBN-13978-4873118505
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
Jon Manning(ジョン・マニング)・Paris Buttfield-Addison(パリス・バターフィールド−アディソン):ゲームおよびゲーム開発ツールを開発しているSecret Labの共同創設者。最近開発したゲームに、iPad向けの『ABC Play School』、『Night in the Wood』(インディーゲームの開発協力)、『Qantas Joey Playbox』などがある。Secret Labでは、YarnSpinnerというナラティブゲームフレームワークを開発したり本を執筆したりもしている。以前はモバイル開発者およびプロダクトマネージャーとしてMeebo(Googleに買収された)で働いていた。二人とも博士号をコンピューティングの分野で取得している。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2018/8/24)
- 発売日 : 2018/8/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 392ページ
- ISBN-10 : 4873118506
- ISBN-13 : 978-4873118505
- 寸法 : 2 x 24 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 644,393位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 572位モバイルプログラミング
- - 626位ゲームプログラミング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
航空工学科卒だけどなんかいろいろあって今ウェブ系。白い壁を見つめたり太陽が登って沈むのを眺めたりしたあの夏から早X年が過ぎました。そろそろ私も前を向いて新しい何かに向かって進むべき時かも知れません。とりあえず結婚しました。ネコかわいい。
東京国際工科専門職大学デジタルエンタテインメント学科准教授
ソフトウェアエンジニアとして携帯向け3Dグラフィクスエンジンやスマートフォン用ARアプリ、3Dプリンタを活用したものづくりプラットフォームを推進するスタートアップ企業にて3Dデータの解析/レンダリングエンジンなどの開発に携わり2022年3月より現職。その傍ら東北TECH道場やTech Institute等でアプリ開発の講師を務めたり、技術雑誌への寄稿、技術書籍の翻訳を手掛ける。
山形県酒田市出身。東京理科大学工学部二部電気工学科卒業。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すでにUnityの機能を少し理解した人にとっては、説明は分かりやすいです。
慣れていない人だと図の説明が少ないので苦しむかと思います。
コードの解説もありますが、なんとなくどういう処理をしているのか理解するくらいでいいと思います。
慣れていない人だと図の説明が少ないので苦しむかと思います。
コードの解説もありますが、なんとなくどういう処理をしているのか理解するくらいでいいと思います。
2019年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特に画像での説明がほとんどなく文章での説明が中心になります。
最初から長いスクリプトを書ていきますので途中で分からなくなってきます。
私も買いましたがもう少し勉強してからこのテキストを使っていきたいです。
最初から長いスクリプトを書ていきますので途中で分からなくなってきます。
私も買いましたがもう少し勉強してからこのテキストを使っていきたいです。
2018年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こちらの本は入門書ではありますが、初心者向けではありません。
説明は丁寧ですが、不親切な箇所が多々あり、
記述どおりに進めても、結構な頻度で手が止まります。
またサンプルのコーディングについても、随時細かく機能を追加していくのではなく、
最初に一気に全体のコードを書いて、後から説明、動作確認が行われる箇所があり、
書いている間は訳が分からず、結構不安になります(笑)
ですが、そこを乗り越えて徐々に理解が深まると、今度はとても楽しくなります。
特に訳が分からなかった箇所が、一気に繋がりだす流れは素晴らしいです。
初心者が初めて読むには、ちょっとハードルが高いですが、
2冊目に読む本としては、とてもオススメです。
説明は丁寧ですが、不親切な箇所が多々あり、
記述どおりに進めても、結構な頻度で手が止まります。
またサンプルのコーディングについても、随時細かく機能を追加していくのではなく、
最初に一気に全体のコードを書いて、後から説明、動作確認が行われる箇所があり、
書いている間は訳が分からず、結構不安になります(笑)
ですが、そこを乗り越えて徐々に理解が深まると、今度はとても楽しくなります。
特に訳が分からなかった箇所が、一気に繋がりだす流れは素晴らしいです。
初心者が初めて読むには、ちょっとハードルが高いですが、
2冊目に読む本としては、とてもオススメです。
2019年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
unityの入門書を読んだ後、二冊目として購入しました。
しかし、C#の構文を全く知らなかったため、意味も分からずただ書き写すだけになってしまいました。
さすがに何らかの方法でC#の構文を知ってから購入することをお勧めします。
そうしないとただの時間の無駄です。
C#とJavaは結構似ているのでprogateのJavaなどをすることも良いと思います。
しかし、C#の構文を全く知らなかったため、意味も分からずただ書き写すだけになってしまいました。
さすがに何らかの方法でC#の構文を知ってから購入することをお勧めします。
そうしないとただの時間の無駄です。
C#とJavaは結構似ているのでprogateのJavaなどをすることも良いと思います。