【初心者向け】ButtonのOnClickをC#スクリプトで登録する

ゲームを作っているとButtonコンポーネントは良く使うと思います。
そしてクリックをしたときの処理はInspectorのButtonコンポーネントにあるOn Clickで関数を登録することが多いと思いますが、今回はスクリプトで色々やってみたいと思います。

Button用スクリプト作成

まず新規プロジェクトを作成しButtonをHierarchyに作ります。

続いてButtonにスクリプトを追加します。
Assetsに新たにC#スクリプトを作成します。
今回はButtonControllerと名付けました。
ButtonControllerを最初に作ったButtonにアタッチします。

OnClick

簡単な処理

それではスクリプトでイベント(クリックした時の処理)を登録していきましょう。
ログを出してみたいと思います。

このような感じです。
Start関数で自身のButtonコンポーネントを取得します。
そしてButtonにクリックするというイベントが発生したときに、AddListener関数でどういう処理をしたいのかを登録しています。
実際にクリックしてみましょう。

このようにログにtestと表示されました。

関数の登録

先程はログを出すだけでしたが、自作の関数をAddListenerで登録することもできます。
ゲームオブジェクトをオンオフする簡単な処理をやってみましょう。

スクリプトはこのような感じです。
SerializeFieldでゲームオブジェクトを取得しSwichObj関数で表示非表示を切り替えています。
Unityエディターで適当なゲームオブジェクトを作成し、ButtonのInspectorからアタッチして実行してみましょう。

Buttonをクリックする度にゲームオブジェクトの表示非表示が切り替わりました。

引数付きの関数を登録

AddListenerに登録する関数には引数を渡すこともできます。
クリックする度に数字を増やしていく関数を作ってみましょう。

本来は変数iをDebug.Logで表示させればいいので引数を渡す必要はありませんが、実験のためあえて引数付きの関数を登録しています。

複数のButtonに関数を登録する

では複数のボタンに別のスクリプトから関数を登録してみましょう。
押したボタンに応じてゲームオブジェクトの色を変更するような仕組みを作ってみます。

流れはこのような感じになります。

  1. Unityエディター上でButtonParentという空のゲームオブジェクト作成
  2. ButtonにアタッチされていたButtonControllerを削除
  3. Buttonを適当な数だけ複数増やす
  4. ButtonParentにスクリプト追加(ButtonController)
  5. ButtonControllerの修正

まずHierarchyとゲームシーンはこの様になっています。

続いてButtonControllerの中身を改造していきます。

このようになりました。
忘れないうちにButtonParentのInspectorから必要なものをアタッチしておきます。

Start関数で複数Buttonの親要素であるparentからGetComponentsInChildrenですべてのボタンを取得しButton型の配列buttonsに格納します。
続いてforeachのループでbuttonsからbuttonを一つずつ取り出します。
ループ内ではランダムで色を生成してAddListenerでColorが引数の関数ChangeColorを登録しました。
ChangeColor関数では表示非表示で使ったSquareを使って、引数で渡ってきた_colorを使い色を変更するという仕組みです。
実際に動かしてみましょう。

このようにクリックしたボタン毎にランダムで色が登録され、その色がSquareに反映されています。

以上簡単でしたが、ButtonのクリックイベントをInspectorではなくC#スクリプトから登録する方法でした。
色々応用が出来ると思いますので是非試してみて下さい。

Unityの学習方法

Unity初心者の方にオススメの学習方法をいくつか紹介します。

Unity本【kindle unlimited】

私も利用しているAmazonが提供する電子書籍読み放題のサービスです。

月額980円で約200万冊以上が読み放題でとてもお得です。

また30日無料体験もできるのが魅力です。当然Unityに関する書籍もたくさん揃っています。

またC#関連の書籍や、プログラミングのものも多数あります。

プログラミング関連の書籍は値段が結構しますので、それらが無料で読めるのはかなりお得なサービスです。

30日無料体験もありますので気に入らなければその期間に解約すれば料金は発生しません

通常のUnity本

kindle unlimitedは全部のUnity関連書籍が読めるわけではありません。

通常に購入しなければ読めない本もありますので、その中から私が参考になった書籍を紹介します。

Udemy

Udemyの動画講座にもUnity関連のオススメの動画がたくさんあります。

その中でも私が特に気に入っている動画を紹介します。

どの動画も初心者でも完成することが出来るように丁寧に解説しています。

オンラインで学習

質問が出来るおすすめのUnity学習方法ページです。

・Unityでゲーム作りたいけど何から初めたら良いかわからない。

・独学でゲームを完成させられるか不安。

・ゲーム開発でわからないことを一人で解消できない。

・入門書を一通りやってみたが次に何していいかわからない。

こんな人におすすめしたい内容になっています。

最後までご覧頂いてありがとうございました。

感想・コメントをどうぞ

購読
通知する
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments