自作ゲームのプレスリリースを受け付けてくれるサイト

自分の作ったスマホゲームなどをGooglePlayやAppStoreで公開したら一人でも多くのユーザーに遊んでもらいたいですよね。
ゲームを見つけて貰う方法や工夫は色々あると思います。
今回は個人制作のゲームでもプレスリリースを受け付けてくれるサイトを紹介してみようと思います。
必ず掲載してくれるというわけではありませんが、参考にしていただければと思います。

掲載してもらったことがあるサイト

Appliv[アプリヴ]

運営会社 ナイル株式会社
サイトURL https://app-liv.jp/
掲載実勢 SPACE LOVE
ネコ払い
タニスの剣

スマホゲームCH

運営会社 株式会社エクスグレイ
サイトURL https://gameappch.com/
掲載実勢 ここにもサーファー

gamebiz

運営会社 株式会社ゲームビズ
サイトURL https://gamebiz.jp/
掲載実勢 ネコ払い
タニスの剣

SQOOL.NET

運営会社 株式会社SQOOL
サイトURL https://sqool.net/
掲載実勢 SPACE LOVE

ゲームドライブ

運営会社 株式会社シフォン
サイトURL https://gamedrive.jp/
掲載実勢 SPACE LOVE

4Gamer.net

運営会社 Aetas 株式会社
サイトURL https://www.4gamer.net/
掲載実勢 タニスの剣

アプリゲット

運営会社 株式会社アプリゲット
サイトURL https://appget.com/
掲載実勢 タニスの剣
ネコ払い
キモダメシ

Make a Game

運営会社 れー@DKReve
サイトURL https://dkrevel.com/
掲載実勢 キモダメシ

それ以外のサイト

GameCast

運営会社
サイトURL http://www.gamecast-blog.com/
掲載実勢

電撃オンライン

運営会社 株式会社KADOKAWA Game Linkage
サイトURL https://dengekionline.com/
掲載実勢

ファミ通App

運営会社 株式会社KADOKAWA Game Linkage
サイトURL https://app.famitsu.com/
掲載実勢

ねとらぼ

運営会社 アイティメディア株式会社
サイトURL https://nlab.itmedia.co.jp/
掲載実勢

INSIDE

運営会社 株式会社イード
サイトURL https://www.inside-games.jp/
掲載実勢

Gamer

運営会社 株式会社イクセル
サイトURL https://www.gamer.ne.jp/
掲載実勢

meet i

運営会社
サイトURL http://i.meet-i.com/
掲載実勢

もぐらゲームス

運営会社 株式会社Mogura
サイトURL http://www.moguragames.com/
掲載実勢

AUTOMATON

運営会社 株式会社アクティブゲーミングメディア
サイトURL https://automaton-media.com/
掲載実勢

Game*Spark

運営会社 株式会社イード
サイトURL https://www.gamespark.jp/
掲載実勢

Applision

運営会社 株式会社リースエンタープライズ
サイトURL https://applision.com/
掲載実勢

オタク産業通信

運営会社 あまた株式会社
サイトURL https://otakuindustry.biz/
掲載実勢

vsmeda

運営会社
サイトURL http://vsmedia.info/
掲載実勢

IGN JAPAN

運営会社 株式会社産経デジタル
サイトURL https://jp.ign.com/
掲載実勢

Game Favo

運営会社
サイトURL https://gamefavo.com/
掲載実勢

アルテマ

運営会社 株式会社エヌリンクス
サイトURL https://altema.jp/
掲載実勢

AppMedia

運営会社 AppMedia株式会社
サイトURL https://appmedia.jp/
掲載実勢

Game With

運営会社 株式会社GameWith
サイトURL https://gamewith.jp/
掲載実勢

他にもまだ個人開発者のゲームのレビューをしてくれたり、プレスリリースを受け付けてくれるメディアはあると思いますので、ストアに自身のゲームをリリースした際には掲載の依頼を送ってみるのはよいかと思います。
また掲載していただいた際はSNSなどで掲載記事URLを拡散するのを忘れないようにしましょう!

Unityの学習方法

Unity初心者の方にオススメの学習方法をいくつか紹介します。

Unity本【kindle unlimited】

私も利用しているAmazonが提供する電子書籍読み放題のサービスです。

月額980円で約200万冊以上が読み放題でとてもお得です。

また30日無料体験もできるのが魅力です。当然Unityに関する書籍もたくさん揃っています。

またC#関連の書籍や、プログラミングのものも多数あります。

プログラミング関連の書籍は値段が結構しますので、それらが無料で読めるのはかなりお得なサービスです。

30日無料体験もありますので気に入らなければその期間に解約すれば料金は発生しません

通常のUnity本

kindle unlimitedは全部のUnity関連書籍が読めるわけではありません。

通常に購入しなければ読めない本もありますので、その中から私が参考になった書籍を紹介します。

Udemy

Udemyの動画講座にもUnity関連のオススメの動画がたくさんあります。

その中でも私が特に気に入っている動画を紹介します。

どの動画も初心者でも完成することが出来るように丁寧に解説しています。

オンラインで学習

質問が出来るおすすめのUnity学習方法ページです。

・Unityでゲーム作りたいけど何から初めたら良いかわからない。

・独学でゲームを完成させられるか不安。

・ゲーム開発でわからないことを一人で解消できない。

・入門書を一通りやってみたが次に何していいかわからない。

こんな人におすすめしたい内容になっています。

最後までご覧頂いてありがとうございました。

感想・コメントをどうぞ

購読
通知する
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments

関連記事