ゲーム素材を作成するときに使えるAIイラストツール
個人開発でゲームを作っていると素材をどうするか苦労しませんか?
私は絵心が無いのでいつもキャラクター等の画像で頭を悩ませます。
そんなときに使えるのがAIがイラストを作ってくれるツールです。
midnight journeyやstable diffusion、Bing Image Creatorなど沢山あります。
私のゲームでは主にドット絵がメインなので私なりの活用方法を記事にしようと思います。
無料のツール
AIのイラスト作成ツールは有料のものが多い印象です。
なので私はBingのImage Creatorを活用しています。
プロンプト
画像を作ってもらうときには、どういう画像を作って欲しいかAIに命令する必要があります。
その命令をプロンプトと言います。
例えば「ファンタジーの魔法使いで全身で右向きのドット絵」の画像を作ってもらいたい場合は、
「pixelart , Sorcereris,fantasy,Facing right,full body」
このようにカンマ区切りで入力します。
すると以下のような画像を四枚作ってくれます。
このまま使えそうなくらいのクオリティですね。
キャラクターだけではなくUIなども作ってくれます。
そして単語を区切って命令するだけではなく文章でも理解してくれます。
以下はインベントリーのタイル画像を作ってもらった例です。
ドットを打ち込む
これらの素材をそのまま使うことはできません、著作権的にも問題がありそうですし。
なので私はこのAIが作ってくれたドット絵を参考にしながら自分でドット絵を作成していきます。
Aseprite
ドット絵を作るソフトは色々とありますが、私はAsepriteというソフトを使っています。
EDGEというソフトを以前は使っていましたが、最近こちらに乗り換えました。
理由は特にありませんが、どちらもとても使いやすいソフトです。
Asepriteに関してはUdemyで使い方講座があります。
ドット絵に興味がある人はぜひチェックしてみて下さい。
参考:ポーションを作ってみる
今作ってるゲームでポーションのドット絵を作る必要がありましたので、それを例にしてみます。
ポーションのプロンプト
Bing Image Creatorに入力するプロンプトは以下のようにしました。
「pixelart , Bottle , fantasy」
するとこのような画像を作ってくれます。
Asepriteで作っていく
AIが作ってくれた画像を参考にAsepriteで自分でドット絵を作っていきます。
実際に自分で作る場合は16×16のドット絵にしました。
下の図のようにAUの画像とAsepriteを並べてポチポチ作っていきます。
「ポーションくらい自分で作れよ」って言われそうですが、絵心が無いのでご容赦下さい。
そしてまだまだ未熟ではありますが、割りといい感じのポーションのドット絵ができたと思います。
試行錯誤した結果
Bing Image Creatorを使い始めたころは先にAIのドット絵を読み込んでレイヤーを重ねてドットを打ち込むみたいなことをしていました。
しかしBing Image Creatorの画面サイズは1024×1024で固定らしいく、あとから16×16にサイズ変更するとドット絵が崩れてしまいました。
そこでAIで作ったドット絵を参考にしながら自分でポチポチドット打ちをしています。
私はドット絵を作ること自体初心者で勉強中なので、このように先にAIにドット絵を作ってもらうことでとても良い練習になっています。
ちなみに先程つくったポーションは現在制作中の算数パズルの素材として使っています。
AIで作るイラストはゲームを作る際に手助けしてくれると思いますので、みなさんも是非活用してみて下さい。
Unityの学習方法
Unity初心者の方にオススメの学習方法をいくつか紹介します。
Unity本【kindle unlimited】
私も利用しているAmazonが提供する電子書籍読み放題のサービスです。
月額980円で約200万冊以上が読み放題でとてもお得です。
また30日無料体験もできるのが魅力です。当然Unityに関する書籍もたくさん揃っています。
またC#関連の書籍や、プログラミングのものも多数あります。
プログラミング関連の書籍は値段が結構しますので、それらが無料で読めるのはかなりお得なサービスです。
30日無料体験もありますので気に入らなければその期間に解約すれば料金は発生しません。
通常のUnity本
kindle unlimitedは全部のUnity関連書籍が読めるわけではありません。
通常に購入しなければ読めない本もありますので、その中から私が参考になった書籍を紹介します。
Udemy
Udemyの動画講座にもUnity関連のオススメの動画がたくさんあります。
その中でも私が特に気に入っている動画を紹介します。
どの動画も初心者でも完成することが出来るように丁寧に解説しています。
オンラインで学習
質問が出来るおすすめのUnity学習方法ページです。
・Unityでゲーム作りたいけど何から初めたら良いかわからない。
・独学でゲームを完成させられるか不安。
・ゲーム開発でわからないことを一人で解消できない。
・入門書を一通りやってみたが次に何していいかわからない。
こんな人におすすめしたい内容になっています。
最後までご覧頂いてありがとうございました。