【初心者向け】質問・相談が出来るUnity学習方法
Unityを学びはじめの時は誰かに質問するのが一番の近道だと自分の経験を通して痛感しています。
一人で何時間も費やして挫折するより、気軽に質問が出来る環境が大切です。
そこでUnity初心者の方におすすめの学習方法を紹介したいと思います。
具体的にはこんな人向けの記事です。
・Unityでゲーム作りたいけど何から初めたら良いかわからない。
・独学でゲームを完成させられるか不安。
・ゲーム開発でわからないことを一人で解消できない。
・入門書を一通りやってみたが次に何していいかわからない。
私も以前は同じでした。
しかし質問が出来る学習環境を見つけたことによってUnityの理解も深まり、オリジナルゲームを完成させ、スマホアプリをリリースすることまで出来ました。
是非あなたも自分に合った学習方法を見つけてください。
オンラインスクール
質問・相談ができる学習方法の一つ目はオンラインスクールです。
Unityを学べるオンラインスクールはいくつかありますが、その中でも特にこの2つがおすすめです。
その理由は
現役のエンジニアが教えてくれること、
カリキュラムが充実していること、
就職・転職のサポートが充実していること
です。
Unityを一通り学び終わった後の展開も広がります。
代表的なオンラインスクールを紹介します。
テックアカデミー

途中で挫折しないためにメンター(相談者)が週2回、マンツーマンであなたの質問・相談に答えてくれるので、ゲーム開発・プログラミング未経験の人でも安心してゲーム開発に取り組めます。転職したい人向けのサポートもあります。
テックスタジアム
Unity,UnrealEngine、CG、企画、サーバー、AI、XR等
ゲーム業界で必須な技術の習得が可能です。Slack上で待機している先生への24時間、何度でも質問できます。またIT・ゲーム業界への就職サポートが無料で受けられます。
アドバンスクールオンライン

Unity認定アソシエイト取得
動画教材
2D,3D,アニメーション、ラインティング等
Unity認定アソシエイトの取得を3ヶ月で目指します。
Unityの使い方の基礎、C#の基礎など初心者向けの講座を始め Unity認定アソシエイト受験対策向けの講座など幅広いカリキュラムが用意されています。
デジハリONLINE

デジタルハリウッド大学・大学院などを通じたデジタルコンテンツ業界とのつながりを活かし、最新かつ実践的なカリキュラムを提供しています。【基礎編】【実践編】とカリキュラムが分かれていて、それぞれに課題があり、ご自身の理解度を把握できます。最終的にはハイクオリティの3Dゲームが作れるようになります。
Udemy
オンラインスクールはちょっとハードルが高いと感じた方はUdemyのオンラインコースがおすすめです。
Udemyは気になる講座を購入し、動画で学習していくというスタイルです。
アクション、シューティング、カードゲーム、RPGなどゲームジャンルが豊富。
それぞれの講座でテキストのQ&Aがあり、講師に直接質問ができます。
また割引価格で講座を購入できたりもするので、オンラインスクールよりもコストを抑えてUnityを学べます。
Udemyにアカウント登録だけでもしておいたほうが良いかもしれません。
ここで初心者の方向けにおすすめの講座を紹介します。
マリオ風2Dアクションゲーム
Unityの導入からC#の基礎、ゲーム開発の基礎、実際に横スクロール2Dゲームの作り方という流れで学べます。
特にジャンプの処理、タイルマップの使い方、カメラの範囲などためになるテクニックが満載です。
2D脱出ゲーム
ギミックの基礎や画面の遷移、セーブ・ロードなど脱出ゲームに欠かせない仕組みを万遍なく学べます。
脱出ゲームはとても人気のあるジャンルなので作り方を学んでおいて損はないと思います。
ノンフィールドRPG
フィールドのないRPGの作り方を学べます。
テキスト送り、ダメージエフェクト、HPバー初め、GooglePlayやAppStoreへのリリース方法も学べます。
スマホアプリを作りたい方にはおすすめです。
2DアクションRPG
見下ろし型のARPGの作り方を学べます。
カメラの処理、敵のAI、攻撃アニメーションなど、濃い内容が盛りだくさんの講座です。
この他にもUdemyでは様々なジャンルのUnityゲーム講座があります。
あなたが作りたいジャンルが決まっていて、その講座がもしあれば受講してみることをおすすめします。
UdemyのUnity講座一覧
以上気軽に質問が出来るおすすめUnityの学習方法を紹介しました。
Unity開発おすすめPC
NEXTGEAR JG-A5G5A

CPU : AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
メモリ標準容量 : 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD : 1TB (NVMe)
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
Lenovo LOQ Essential Gen 9 - ルナグレー

CPU : インテル® Core™ i7-12650HX
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4050 Laptop GPU 6GB GDDR6
メモリ標準容量 : 16 GB DDR5-4800MHz
ストレージ : 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 QLC
ディスプレイ :15.6" FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 144Hz
内蔵カメラ :720p HDカメラ (プライバシーシャッター付)
無線 :Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth®
保証期間 : 1 年間 Legion Ultimate Support
【MDT46T144】

グラフィックス : RTX 4060 Ti
メモリ標準容量 : 16GB
ストレージ :500GB
保証期間 : 通常1年保証(無償1年)
LOQ Tower 17IRR9 :カスタマイズモデル

CPU : インテル® Core™ i5-14400F プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6
メモリ標準容量 : 16 GB DDR5-4800MHz (UDIMM) - (2 x 8 GB)
ストレージ : 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC
保証期間 : 1 年間 Legion Ultimate Support
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)

CPU : AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
メモリ標準容量 : 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD : 1TB (NVMe)
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
NEXTGEAR JG-A5G60(1周年記念モデル)

CPU : AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
メモリ標準容量 : 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD : 1TB (NVMe)
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
G TUNE FG-A7A7X

CPU : AMD Ryzen™ 7 9800X3D プロセッサ
グラフィックス : AMD Radeon™ RX 7700 XT
メモリ標準容量 : 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル
M.2 SSD : 2TB (NVMe Gen4×4)
ドライブ仕様 :DVDスーパーマルチドライブ
無線 :Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
関連記事

TextMeshProでリンクを作成する方法とそのバグの解消法
今回はTMPのリンクを生成するLinkタグについて紹介したいと思います。
ちょっとしたハマりポイントもあるのでそちらについても触れていきたいと思います。

UnityでCSVを活用したメッセージウィンドウの作り方
メッセージの内容を変更したい時や、新しいメッセージを追加したい時にCSVファイルを使えば、メッセージの編集や追加が簡単になり、開発がスムーズになります。

Unity2D ドット絵の簡単なアニメーションを作ってみる
Unity2Dで簡単なドット絵のアニメーションを作成します。スプライトを切り替えることでプレイヤーが歩いているように見えるアニメーションを作成してみます。
この方法を応用することでキャラクターに色んな動きや表示を付け加えることができると思います。

ChatGPTの指示通りUnityゲームを作ってみる
最近ではChatGPTを始め様々な大規模言語モデルの対話型AIが公開されていますね。
そこで今回はChatGPTの指示に従ってゲームを作ってみる実験をしてみます。

Unityで9-sliceテクニックを使った効果的なUI作成方法
UI作成時に非常に便利なテクニック9-sliceをやってみます。
とても簡単に使える技です。

Transform.RotateとQuaternion.Eulerでオブジェクト回転
Unity2Dで簡単なゲームオブジェクトの回転を実装してみたいとおもいます。
Transform.RotateとQuaternion.Eulerの二種類の回転方法を実験します。
ルーレットとか、方位をコンパス。またはプレイヤーがやられた時に回転させるなどに使えそうです。