【初心者向け】質問・相談が出来るUnity学習方法
Unityを学びはじめの時は誰かに質問するのが一番の近道だと自分の経験を通して痛感しています。
一人で何時間も費やして挫折するより、気軽に質問が出来る環境が大切です。
そこでUnity初心者の方におすすめの学習方法を紹介したいと思います。
具体的にはこんな人向けの記事です。
・Unityでゲーム作りたいけど何から初めたら良いかわからない。
・独学でゲームを完成させられるか不安。
・ゲーム開発でわからないことを一人で解消できない。
・入門書を一通りやってみたが次に何していいかわからない。
私も以前は同じでした。
しかし質問が出来る学習環境を見つけたことによってUnityの理解も深まり、オリジナルゲームを完成させ、スマホアプリをリリースすることまで出来ました。
是非あなたも自分に合った学習方法を見つけてください。
Amazon kindle unlimited
質問ができる学習方法の前に独学でUnityを勉強したい人向けにオススメの方法を。
Amazonが提供している月額980円で電子書籍が無料で読めるサービスです。
当然その書籍の中にはUnityのゲーム開発に関する本も多数あります。
Unityに限らずC#のプログラミングに関するものもあります。
技術書はだいたい一冊が数千円しますので、月額980円で読み放題というのはかなりお得だと思います。
30日無料体験もありますので気に入らなければその期間に解約すれば料金は発生しません。
オンラインスクール
ではここから本題です。
質問・相談ができる学習方法の一つ目はオンラインスクールです。
Unityを学べるオンラインスクールはいくつかありますが、その中でも特にこの2つがおすすめです。
その理由は
現役のエンジニアが教えてくれること、
カリキュラムが充実していること、
就職・転職のサポートが充実していること
です。
Unityを一通り学び終わった後の展開も広がります。
テックアカデミー
途中で挫折しないためにメンター(相談者)が週2回、マンツーマンであなたの質問・相談に答えてくれます。
ゲーム開発・プログラミング未経験の人でも安心してゲーム開発に取り組めます。
受講終了後、自分のオリジナルゲームでコンテストに応募することができます。
デジハリONLINE
【基礎編】【実践編】とカリキュラムが分かれていて、それぞれに課題があり、ご自身の理解度を把握できます。
内容も充実していて最終的にはハイクオリティの3Dゲームが作れるようになります。
サイト内にカリキュラム詳細のPDFが公開されていますので、一度見てみるのも良いでしょう。
サポート体制は、回数無制限のSlackによるテキスト質問、予約制のZoomによる個別質問があります。
またデジハリONLINEではVRに特化したコースもあります。
Udemy
オンラインスクールはちょっとハードルが高いと感じた方はUdemyのオンラインコースがおすすめです。
Udemyは気になる講座を購入し、動画で学習していくというスタイルです。
アクション、シューティング、カードゲーム、RPGなどゲームジャンルが豊富。
それぞれの講座でテキストのQ&Aがあり、講師に直接質問ができます。
また割引価格で講座を購入できたりもするので、オンラインスクールよりもコストを抑えてUnityを学べます。
Udemyにアカウント登録だけでもしておいたほうが良いかもしれません。
ここで初心者の方向けにおすすめの講座を紹介します。
マリオ風2Dアクションゲーム
Unityの導入からC#の基礎、ゲーム開発の基礎、実際に横スクロール2Dゲームの作り方という流れで学べます。
特にジャンプの処理、タイルマップの使い方、カメラの範囲などためになるテクニックが満載です。
2D脱出ゲーム
ギミックの基礎や画面の遷移、セーブ・ロードなど脱出ゲームに欠かせない仕組みを万遍なく学べます。
脱出ゲームはとても人気のあるジャンルなので作り方を学んでおいて損はないと思います。
ノンフィールドRPG
フィールドのないRPGの作り方を学べます。
テキスト送り、ダメージエフェクト、HPバー初め、GooglePlayやAppStoreへのリリース方法も学べます。
スマホアプリを作りたい方にはおすすめです。
2DアクションRPG
見下ろし型のARPGの作り方を学べます。
カメラの処理、敵のAI、攻撃アニメーションなど、濃い内容が盛りだくさんの講座です。
この他にもUdemyでは様々なジャンルのUnityゲーム講座があります。
あなたが作りたいジャンルが決まっていて、その講座がもしあれば受講してみることをおすすめします。
UdemyのUnity講座一覧
You tube
次に紹介する方法はYoutubeです。
最近はUnityの学習チャンネルなども増えてきており、コメントで質問を受け付けていたり、Youtubeライブで質疑応答してくれているチャンネルもあります。
私がチャンネル登録している内、おすすめのチャンネルを紹介します。
Unityゲームスタジオ スタジオしまづ
私が日々お世話になっている、スタジオしまづさんのチャンネルです。
どの動画もわかりやすく解説してくれていますし、コメントで質問も受け付けています。
またUnity&C#相談所という企画も行っており、コメントで質問した相談に対して動画でアンサーしてくれています。
YoutubeでUnityを学習するなら間違いなく登録しておいたほうが良いでしょう。
Unity幼稚園
じょにさんという女性の方が運営しているチャンネルです。
このチャンネルのモットーは「幼稚園児でもわかる解説!をモットーに、初心者の方向けにUnityやC#の用語を解説したり、一緒にゲームの作り方を学ぶことを目的としたチャンネル」とのことだけあり、内容がメチャクチャわかりやすいです。
C#の基礎的な部分も軽快に解説してくれていますのでUnityやC#初学者の方は必見のチャンネルです。
あのゲームの作り方
毎日工房・あのゲームの作り方さんが運営しているチャンネルです。
みなさんもよく「あのゲーム、どうやって作ってるの?」と思うことは無いでしょうか?
そういった疑問に対して応えていくというチャンネルです。
Youtubeライブでの質問を受け付けてくれていたり、○○の作り方的なシリーズを行っていたりとても参考になるチャンネルだと思います。
ライブで質問受付てくれるというのは初学者としては大変心強い存在だと思います。
こちらのチャンネルはウェブ版もあります。
他にもUnity学習系のチャンネルは多数あります。
是非ご自身にあったチャンネルを探して見て下さい。
【番外編】私
最後に私です。
私もUnityを学習中の身ですので、そんなに難しいことはお答え出来ませんが、超カンタンな事でしたらコメント等でお答えしたいと思います。
ご質問いただくことで私自身の学習にも直結しますので、よろしければ一緒に学ばせて頂ければと考えています。
わからないことは素直に「わかりません」という回答になるでしょうけど。。
それでもよろしければコメントで質問していただいても結構です!
基本的に2D専門です。
以上気軽に質問が出来るおすすめUnityの学習方法を紹介しました。
もちろん書籍でも初心者向けの良い本が多数あります。
冒頭でも書きましたが、誰かに質問出来るというのは効率的ですし、理解も深まると思います。
是非そういう環境を見つけてオリジナルゲームの完成に向けてがんばってください。
最後までご覧頂いてありがとうございました。
感想・コメントをどうぞ
- タグ:
- 初心者