プレイヤーの移動範囲をMathf.Clampで制限する

ゲームを作っている時にプレイヤーがゲーム画面の外まで移動してしまい見えなくなったり、この範囲内だけでプレイヤーを動かしたいということってありますよね?
そういう時に便利なUnityのMathf.Clampという処理を使ってプレイヤーが設定した範囲内しか動けないよう制限する方法を実装したいと思います。

ちなみに私はこの方法を下記開発中のシューティングゲームで使っています。

この方法を使えばプレイヤーが自分の設定した範囲を超えて出ていってしまうことはありません。
それでは早速やっていきます。
Unityを起動させ新しい2Dプロジェクトを作成します。
今回画面は960*540とします。

プレイヤーを作り移動させる

こちらは以前作成した記事の「プレイヤーを用意し動かす」と内容とほぼ同じになります。

移動速度を変えたいのでspeedという変数を加え早く移動出来るようにしてあります。
ソースコードはこんな感じです。

また毎回後ろ向きのプレイヤーではなんですので今回は前を向かせてアニメーションを付けました。

このままですとプレイヤーは画面外に出ていってしまいます。

動かしたい範囲のXとYの最小、最大の値を調べる

ではプレイヤーの移動範囲を画面の中だけにしていきましょう。
GameViewをみながらPlayerのInspectorでTransformコンポーネントのPositionを変えながらXYの最小、最大の値を調べます。

XY座標の確認
今回はXYの最大値が8.5と4.5ですね。
それにマイナスをかけたものが最小値となるはずです。
実際に動かしてみます。

最大値と最小値の確認
これでXが-8.5から8.5、Yが-4.5から4.5の範囲ということがわかりました。

移動しようとした座標を範囲内に収める

ではここからコードを書いてプレイヤーの範囲を先程の範囲に制限してみましょう。

このような感じになります。

xLimit、yLimitという変数に先程調べた値を入れてます。
別にこうしなくてもいいのですが移動範囲を変えたい時にこのようにしておくと修正が楽になります。
speedのようにSerializeFieldにしてInspectorから変更出来るようにしてもいいと思います。

Mathf.Clampについて

Mathf.Clampという関数は第1引数で入ってきた値を、第2引数(min)、第3引数(max)で設定した範囲に制限して返してくれます。
この場合currentPosのXYの値が範囲内かどうかを調べ、下回っていたら最小値を、上回っていたら最大値を返しcurrentPosのXYそれぞれに代入しています。
下が公式の説明です。

最後にtransform.postitionをcurrentPosにすればプレイヤーの移動範囲に制限がかかります。

こんな感じでキーを押し続けていてもプレイヤーは画面外に出ていくことはなくなりました。
私はこの技をシューティングゲームで使っていますが、それ以外のゲームでも利用出来ると思います。

関連記事

最後までご覧頂いてありがとうございました。