Unityで9-sliceテクニックを使った効果的なUI作成方法

ゲームを作っている時にメッセージウィンドウなどのUIでサイズが異なる場合、引き伸ばしたりすると元の素材が崩れたりしませんか?
例えばこんな感じです。
アスペクト比が崩れた素材
こういう時にサイズ別に素材を作り直すってめんどくさいですよね?
そんな時に便利なテクニックが9-slice(ナインスライス)と呼ばれるものです。
UI作成時に非常に便利な方法で、Unityでもよく使用されます。
9-sliceは、画像を9つのセクションに分割し、それぞれの部分を個別にスケーリングできるようにするテクニックです。
これにより、さまざまなサイズに対応するUIエレメントを作成する際に、画像がピクセル化したり歪んだりするのを防ぐことができます。
今回はそれをやっていきたいと思います。

素材を準備する

まずは素材が無いとなんともなりませんね。
16*16のドットで適当な枠を作ってみました。
プロジェクトにインポートしてInspectorから設定をしていきましょう。
大切なのはMeshTypeをFull Rectにしておくことです。
MeshTypeをFull Rectに変更
公式のドキュメントによると9-SliceではMeshTypeがTightに設定されていると正常に機能しない可能性があるそうです。
この理由は、Sprite Renderer が 9 スライス用に設定されている場合のスプライトの生成と描画の方法に関係しています。だそうです。

SpriteEditor

次にSpriteEditorを開きます。
SpriteEditorボタン
開いたら画像を中央、四隅、および四辺の9つの部分に分割しますので、緑の線を移動してあげましょう。

こんな感じで9つに画像を分けました。
最後に忘れないようにApplyをクリックします。
Applyボタン
では実際に素材を配置してみましょう。

SpriteRenderer

とりあえず先程の素材をゲームシーンに配置してみて実験してみましょう。
SpriteRendererコンポーネントのDrawModeを色々設定していきます。

初期状態ですとSimpleになっていますが、これをSlicedかTiledに変更します。

Sliced

中央の部分が伸縮し、角の部分は固定サイズで保持され、辺の部分は一方向にのみ伸縮します。これにより、元のアスペクト比を保ちつつ、異なるサイズへの適応が可能になります。
WidthとHeightの値を変更していけばサイズが変わります。
この時に最初の画像のように横のラインが膨張したりしません。

Tiled

続いてTiledモードです。
こちらでは画像がタイル状に並べられて拡大されます。
画像の全体または一部が、繰り返しタイルのように配置されて、指定した領域を埋めます。これは、パターンやテクスチャが繰り返されるようなデザインに適しています。
先程の素材はシンプルでしたのでちょっとデザイン性のある枠素材を使ってみましょう。

このような感じで枠のデザインが引き伸ばされることがなく繰り返し使われてサイズが変わっていきます。

こういう素材の場合はSlicedモードにすると辺の部分が伸び縮みしてしまうので注意が必要です。

ちょっとライン部分が伸びちゃってますね。
素材に合わせてSlicedかTiledを使い分けると良いと思います。
ちなみにTiledモードにするとTileモードという選択肢が出てきます。
ContinuousAdaptiveをプルダウンで選択できるのですがそれぞれどういうことか触れておきます。

Continuous

初期状態ではこのContinuousになっています。
画像を均一なサイズのタイルとしてエリアに繰り返し配置します。
画像の元のサイズが保持され、どのようなエリアサイズであってもタイルのサイズは変わりません。
この結果、エリアの端でタイルが切れてしまうことがありますが、タイル自体の比率は常に一定です。

Adaptive

Adaptiveを選択すると、Unityは画像をタイル状に繰り返す際に、エリアのサイズに応じて画像のタイルサイズを自動的に調整します。
つまり、タイルのサイズが拡大・縮小され、エリアに合わせて最適なタイリングが行われるようになります。
これにより、タイルの切れ目が目立たない、滑らかなタイリングが実現されるそうです。

どちらが自分のやりたいことに適しているか実際に調整してみるとよいかと思います。

UI Image

ここまではSpriteRendererで実験してきましたが、勿論UIのImageでも使えます。
ちょっとやってみましょう。
このような感じでImageを配置し先程の画像を設定しましょう。
UIImageで9-slice
Inspectorを見るとImage Typeというプルダウンがあります。
ImageType
これがSpriteRendererで言うところのDrawModeにあたります。
9-Sliceに関係してくるのはSlicedとTiledです。
ではまずSlicedから見ていきましょう。

UI ImageのSliced

SpriteRendererのときとは異なりWidthとHeightがありませんね。
どこで縦横を設定するかというとRectTransformのWidthとHeightです。
試しに値を変更してみましょう。

SpriteRendererのSlicedのときと同じような挙動になりますね。
続いてTiledで見てみます。

UI ImageのTiled

こちらもサイズを変更するにはRectTransformのWidthとHeightの値を変更します。
この様になりました。

素材によってはこっちのモードの方が良さそうですね。

もう一つのFilledというImage Typeですがこれは今回の9-Sliceでは使いません。
一応動かしてみるとこんな感じです。

このモードを使った記事は過去に投稿していますので良かったら見てみてください。

ちなみにどちらのモードにも存在するFill CenterPixels Per Unit Multiplierについても触れておきます。

Fill Center

このチェックを外すと真ん中部分をくり抜いてくれます。

Pixels Per Unit Multiplier

UI Image内の画像に適用されるスケーリングファクターです。
この値を調整することで、画像の表示サイズを細かくコントロールできます。
具体的には画像のインポート時のPixels Per Unit(ピクセル・パー・ユニット)設定に乗算される値です。
たとえば、Pixels Per Unit Multiplierを2に設定すると、画像は元のサイズの2倍の大きさで表示されます。

詳しくは過去に紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。

以上9-sliceに関しての紹介でした。
なにかの参考になれば嬉しいです。

Unity開発おすすめPC

NEXTGEAR JG-A5G5A

NEXTGEAR JG-A5G5A
OS : Windows 11 Home 64ビット
CPU : AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
メモリ標準容量 : 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD : 1TB (NVMe)
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
価格:119,900円(税込)~
NEXTGEAR JG-A5G5A 詳細

Lenovo LOQ Essential Gen 9 - ルナグレー

Lenovo LOQ Essential Gen 9 - ルナグレー
OS : Windows 11 Home 64ビット
CPU : インテル® Core™ i7-12650HX
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4050 Laptop GPU 6GB GDDR6
メモリ標準容量 : 16 GB DDR5-4800MHz
ストレージ : 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 QLC
ディスプレイ :15.6" FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 144Hz
内蔵カメラ :720p HDカメラ (プライバシーシャッター付)
無線 :Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth®
保証期間 : 1 年間 Legion Ultimate Support
価格:¥149,820 税込・送料無料
Lenovo LOQ Essential Gen 9 - ルナグレー 詳細

【MDT46T144】

【MDT46T144】
CPU : Intel® Core i5 14400F
グラフィックス : RTX 4060 Ti
メモリ標準容量 : 16GB
ストレージ :500GB
保証期間 : 通常1年保証(無償1年)
価格:169,800円
【MDT46T144】 詳細

LOQ Tower 17IRR9 :カスタマイズモデル

LOQ Tower 17IRR9 :カスタマイズモデル
OS : Windows 11 Home 64ビット
CPU : インテル® Core™ i5-14400F プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6
メモリ標準容量 : 16 GB DDR5-4800MHz (UDIMM) - (2 x 8 GB)
ストレージ : 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC
保証期間 : 1 年間 Legion Ultimate Support
価格:¥109,450 税込・送料無料
LOQ Tower 17IRR9 :カスタマイズモデル 詳細

NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)

NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)
OS : Windows 11 Home 64ビット
CPU : AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
メモリ標準容量 : 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD : 1TB (NVMe)
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
価格:137,500円(税込)~
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル) 詳細

NEXTGEAR JG-A5G60(1周年記念モデル)

NEXTGEAR JG-A5G60(1周年記念モデル)
OS : Windows 11 Home 64ビット
CPU : AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
メモリ標準容量 : 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD : 1TB (NVMe)
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
価格:139,900円(税込)~
NEXTGEAR JG-A5G60(1周年記念モデル) 詳細

G TUNE FG-A7A7X

G TUNE FG-A7A7X
OS : Windows 11 Home 64ビット
CPU : AMD Ryzen™ 7 9800X3D プロセッサ
グラフィックス : AMD Radeon™ RX 7700 XT
メモリ標準容量 : 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル
M.2 SSD : 2TB (NVMe Gen4×4)
ドライブ仕様 :DVDスーパーマルチドライブ
無線 :Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
保証期間 : 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
価格:379,800円(税込)~
G TUNE FG-A7A7X 詳細

関連記事

0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
セール中!
2Dローグライトゲーム

2Dローグライトゲーム開発

Unity ヴァンパイアサバイバーズ風 講座