【初心者向け】Unity2D Transformでキャラクターを移動させる

今回は簡単にプレイヤーキャラクターを操作して動かす方法を紹介したいと思います。

Unityでキャラクターを動かす方法は大まかに2つあります。

  1. Transformによる移動
  2. Rigidbody2Dによる移動

1つ目はTransformによる移動です。
この方法では対象となるキャラクターの位置(座標)の情報を操作し移動を実装します。

2つ目はRigidbody2Dによる移動です。
キャラクターを物理エンジンで操作する方法です。

今回は比較的分かり易いTransformによる移動方法を紹介したいと思います。

キャラクターは以前の投稿した記事「【初心者向け】Unityでドット絵をキレイに表示する」のPlayerを使います。

見下ろし型のシューティングゲームを作るイメージで進めていきます。

Unityスキルアップ、
始めるなら今

パズル、脱出、RPG...目標のゲームを完成させよう!

人気のUnity講座はこちら

Udemy講座

Transformによる移動方法

ではまずキャラクターの座標を操作して移動してみます。
早速Playerを操作するC#スクリプトを作成します。
PlayerControllerとしました。

PlayerControllerをPlayerにアタッチします。
これで準備OKですので早速PlayerControllerを作っていきましょう。

キー入力

まずスピードを設定したいのでSerializeFieldでfloat型のspeedという変数を作ります。
次にキー入力を取得したいのでUpdate関数内に、float型のxとyという変数に入力されたときの値をそれぞれ代入していきます。
具体的には下記の通りです。

Input.GetAxisRawという関数は軸(Axis)の名前を引数にして1,-1の値を返してくれます。
Horizontalで横軸、Verticalで縦軸です。
何も入力されていなければ0が返ってきます。
xとyの変数にそれぞれ取得した値を代入しています。

transform.Translateで移動

続いて取得した値xとyを使ってキャラクターを移動させる処理を加えます。

ここでtransform.Translateという関数がでてきました。
この関数は現在の位置を基準に指定したx,y,zの値分だけオブジェクトを移動させることができます。
第一引数にはvector3を、第二引数には基準とする座標を取ります。
第二引数は指定しなければローカル座標を基準に移動します。
今回の場合は第一引数のみ指定しています。
new Vector3(x,y)でxとyのベクトルを指定し、それにTime.deltaTimeとspeedをかけて速度を調整しています。

最後にPlayerのInspectorでspeedを指定し、実行してみます。
Inspectorでスピード調整

Unityエディター上でプレイヤーを移動

このようにキー操作によってプレイヤーを動かせることが出来ました。

transform.postionを変更

次に直接プレイヤーの座標を操作する方法を試してみます。
現在のpositionに対し、入力された値に応じてその方向に座標を動かす感じです。
コードはこのような感じになりました。

transform.rightとtransform.upをログで表示してみます。
transform.rightはVector3(1f,0f,0f)、transform.upはVector3(0f,1f,0f)という値です。
transform.rightとtransform.upのDebug.Log

その値をキー入力に合わせて現在のpostionに足すことで右方向、上方向に、また引くことで左方向、下方向に座標を動かすことができます。

注意点

transformを操作してプレイヤーを移動させるのは簡単です。
しかし物理演算を使用する場合は注意が必要です。
transformで移動をしている時、オブジェクトは細かく瞬間移動を繰り返しています。
そのため当たり判定がうまく行かなかったり、壁にめり込む、オブジェクトなどをすり抜けてしまうことがあります。

物理演算を使う場合はRighdbody2Dを使った移動方法を実装したほうが良いでしょう。
Rigidbody2Dのvelocityの値を使った移動はこちらです。

おすすめUnityオンライン学習

一人でゲーム開発が不安な方はオンラインスクールで学習すると効率が良いと思います。
以下に当てはまる人は検討してみると良いかもしれません。

「ゲーム作りけど何から初めればいい?」
「入門書をの次に何をしたらいいの?」
「疑問や問題を一人で解決出来ない。。」
「ゲームを完成させる自信がない。。」
「気軽に質問できる環境が欲しい。。」

自分で学習することに限界を感じたら
オンライン学習しましょう!

Udemy

Udemy
特徴:教材動画買い切り型
レッスン方法:動画教材/Q&Aで質問
習得スキル:教材動画によって異なる
コース概要: ピンポイントで作りたいゲームジャンルの動画を見つけることができるかもしれません。 また頻繁にセールを開催していますのでゲーム開発講座が1500円~で購入することも可能です。
ゲームジャンル別おすすめ講座はこちら Udemy 詳細

テックアカデミー

テックアカデミー
特徴:現役エンジニア伴走型レッスン
レッスン方法:チャット(週2回)/テキストチャット/課題レビュー
習得スキル:オリジナルゲームアプリの作成
コース概要: 途中で挫折しないためにメンター(相談者)が週2回、マンツーマンであなたの質問・相談に答えてくれるので、ゲーム開発・プログラミング未経験の人でも安心してゲーム開発に取り組めます。転職したい人向けのサポートもあります。無料体験もあります。
テックアカデミー 詳細

テックスタジアム

テックスタジアム
特徴:ゲーム開発の為のオンラインスクール
レッスン方法:動画教材,Slackでの質問(24時間)
習得スキル: Unity,UnrealEngine、CG、企画、サーバー、AI、XR等
コース概要: ゲーム業界で必須な技術の習得が可能です。Slack上で待機している先生への24時間、何度でも質問できます。またIT・ゲーム業界への就職サポートが無料で受けられます。
ゲーム開発に特化したオンラインスクールですので、Unityはもとより、他のゲームエンジンやゲーム業界に興味がある方にはオススメです。
テックスタジアム 詳細

デジハリONLINE

デジハリONLINE
特徴:動画カリキュラム型レッスン
レッスン方法:動画講座/Slack/予約制Zoom相談
習得スキル:Unity基礎,実践/ハイクオリティ3Dゲーム
コース概要: デジタルハリウッド大学・大学院などを通じたデジタルコンテンツ業界とのつながりを活かし、最新かつ実践的なカリキュラムを提供しています。【基礎編】【実践編】とカリキュラムが分かれていて、それぞれに課題があり、ご自身の理解度を把握できます。最終的にはハイクオリティの3Dゲームが作れるようになります。
デジハリONLINE 詳細

関連記事

最後までご覧頂いてありがとうございました。

Unityゲーム制作講座 多数公開

作りたかったジャンルの講座でスキルUP♪